ジャッジをしない
- 虹月 cona
- 2022年10月19日
- 読了時間: 2分
人間は「白か黒か」、どうしても決めたくなる生き物。
それは、人生が決断の連続だから、仕方がないことかもしれない。
心と身体と魂に、染みついている。
しかし、セッション(鑑定)の場では、「ジャッジしない」ことが大切になってくる。
相談者さんの見かけでで判断しないことは、大前提。
お悩みの内容に対しても、同じく「ジャッジ」しない。
世間一般からしたら「やめたほうがいい」とか、「別れたほうがいい」ことであっても、そういう思いは、セッション(鑑定)中は、脇に追いやる。
相談者様は、「やめたくない」からどうしたらいいのか? とか、
「別れたくない」からどうしたらいいのか?と相談に来ている場合も多いはず。
そういう相談には、根底に「やめたくない」「別れたくない」理由がある。
その理由が、世間一般から見たらおかしなことでも、それはそれとして、占い師は受け取る。
占術によっては、はっきりと白黒出てしまうのかもしれない。それは、しっかり伝えりとして、どうフォローしていくか?そこが問題なんだと思う。
フォローなしで、言いっ放しでは完結しないと思う。
「じゃ、どうしたらいいのか?」を具体的に提示していかなくてはならないと思う。
世の中は、白と黒で作られているわけではない。
無数の色が存在する。そのことを相談者さんに伝えなくてはいけないと思う。
セッション(鑑定)の場では、占い師はあくまで「中庸」という立場でいることが大切なんだと思う。
あくまでも、conaの個人的見解ですけれど。。。

Comentarios